単位あたりの値段を比較するため、商品の値段を量で割っています。
例えば下の2つの商品を比べると
- りんごが2つ入りで150円
- りんごが3つ入りで200円
それぞれりんご1つの値段は(余りははぶいています。)
- 150円 ÷ 2つ = 75円(1つの値段)
- 200円 ÷ 3つ = 66円(1つの値段)
となり,「2. りんごが3つ入りで200円」がお得なことがわかります。(1つあたりの値段が安い)
このように個数や量が違う2つの商品を比べることができます。
上のツールを見ると単位が書かれていないことに気づかれると思います。なぜ?と思われたかもしれません。これは日本で生活している場合、値段の単位は「円」ですが、量の単位は「個」や「ml」などたくさんあります。そのため単位の表示や入力はしていません。
ただし、書いていないだけで値段の単位が同じ(全てmlで記入)かつ、量の単位が同じ(全て円で記入)で数値を入力できていれば計算が可能です。